大雪の日の給料ってどうなるの?と思った人に読んでほしい話

以前にも書いたことがあるのですが、悪天候時などに社員の給料の取り扱いをどうするかについて、人事部長とか人事部員はものすごく悩むものなのです。「休んでもいいです」とも「這ってでも来い!」とも軽々しく言えないのです。

「休んでもいいです」すなわち、休んでも出勤扱いだということだと「来たヤツが損」という非常にしょうもない話になるし、かといって逆に「出社義務はないけど、本当に休んだら欠勤扱いとか年休を消化させますよ」とすると、意に反して「少々危なくても来い!」というメッセージと受け取られかねない。

会社には法律で定められた安全配慮義務があって、通勤時を含め業務全体を通じて社員の安全を確保しなければならない。なので人事部長の心に真っ先に浮かぶのは「社員のケガだけは何よりも避けたい」という意識。欠勤扱いはそれとは別に不公平を産まないよう「ノーワーク・ノーペイ」の原則を適用するだけなのだが、特に月給制の社員にとって基本給を削られると懲戒に匹敵するような重罰を課せられている気持ちになるもので、そうするといわれなき「ブラック企業」呼ばわりや、最も恐れるべき「暗に出社を命じられたので家を出たらケガをした」という社員が発生するリスクを人事部長自らが高めてしまうことになる。

つまり、人事部長が本当に実現したい状況とは、

・成果を生み出さない給料はなるべく発生させたくない。
・かといって「危険な状況なのに出社を命じた」と指摘されてはいけない。
・だから出社可能なら必ず出社させたいし、不可能なら出社が可能となるまで安全な自宅や駅などに留まらせたい。
・サボり心を起こさせないよう、出社可能な状況なら出社しなければならない、と思わせなければならない。

というものなのです。いったいどうすればいいんだ!って叫びたくなります。

要は、社員全員が適切に、自宅の周囲や会社までの交通機関の状況を判断したうえで自発的に出社するように仕向けたいのです。悩んだあげく、人事部はこんな感じで全社員に通達することになるでしょう。

『明日の朝は天候や交通機関の運行状況などについて情報を収集し、安全面に十分に配慮して出勤してください。なお危険と判断した場合や会社までの交通期間運休の場合は無理をせず、自宅など安全な場所に留まるようにしてください。』

来なくてもいいよ、とは職務上言いだしにくいものなので、人事部長を許してあげて欲しい。もし皆様の職場で上記より踏み込んだ表現で周知されているとしたら、それはきっと人事部長じゃなくてもっと偉い人(社長とか)の判断です。きっと。

どうぞご安全に!